離乳食の基礎知識3-2|いつから始める?食材と食べさせ方や食物アレルギーを詳しく紹介
食べる楽しさを感じられる雰囲気づくりを
離乳食は、赤ちゃんの体を育てるだけでなく、心も大きく育てるものです。見て、触って、口に運び、舌で味わい、よく噛んで、飲み込む離乳食を食べる時、赤ちゃんの五感はフル活動します。
時には、お皿に手を伸ばしてかき混ぜたり、離乳食を掴んで投げたりすることも…
ママにとっては困った行動ですが、実はこれも成長の証だと思いましょう。
食べ物の温度やかたさ、形状などを手で感じ料理に合わせた食べ方ができるようにと、学習しているのです。
険しい顔になるのをぐっとこらえて、ある程度赤ちゃんの好奇心を満たしてあげましょう。
ただ、赤ちゃんの離乳食が、遊びの時間になってしまっては困ります。
テレビは消して、おもちゃなどは片付けて、赤ちゃんが食べることに集中できる環境づくりが大切です。
また、パパママが一緒に食事をするのも効果的。家族みんなが笑顔で食事を囲むことで赤ちゃん自身にも食を大切にし、楽しむ土台が築かれていきます。

離乳食の基本的なルール
▶1・離乳食の味は薄味&脂肪分は控えめに作りましょう
とりすぎる塩分・脂肪分は赤ちゃんの内臓にとっては負担となります。最初は味をつけず離乳食が進んでからも、薄味・脂肪分控えめを守りましょう。
▶2・タンパク質は順番を守って食べさせます
タンパク質ははじめを作る大切な栄養素ですが赤ちゃんにとっては消化しにくい脂質が多く含まれるもの。
与える順番に注意してあげましょう。
▶3・離乳食はその子のペースで進めましょう
離乳食の進み具合は、個人差が大きいものです。
赤ちゃんの食べる様子やうんちの状態を見ながら、食材の量や硬さ調理の仕方に注意しながら進めていきましょう。
関連記事
- 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3
- 【出産・子育て2】0ケ月の赤ちゃんの育て方の5つのポイントを詳しく紹介
- 【出産・子育て5】赤ちゃんの熱が出る病気①かぜ症候群と急性咽頭炎を紹介
- 育児|産後のママの日々の習慣①-1|お悩みやストレス解決する子育て方法
- 【出産・子育て6】赤ちゃんの発育と健康のバロメーター乳幼児健康診査(健康診査)の基本
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1
- 【出産・子育て13】赤ちゃんの沐浴・準備と洗い方や湯上りのケアを詳しく紹介!
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方3
- 【出産・子育て7】赤ちゃんの虫歯にならない歯磨きの仕方と工夫とは?
- 【出産・子育て4】生後2カ月の赤ちゃんの発達は?
- 【出産・子育て14】赤ちゃんのお風呂いつから大丈夫? 入れ方やケアの仕方
- 【出産・子育て3】生後1カ月の赤ちゃんの発達は?
- 【出産・子育て10】母乳は赤ちゃんの完全栄養食!授乳の基礎知識を詳しく紹介!
- 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方1
- 【出産・子育て8】赤ちゃんの外気浴やお散歩デビューを詳しく紹介
- 【出産・子育て12】赤ちゃんのオムツ替えの正しい仕方や工夫を詳しく紹介!
投稿ナビゲーション
【出産・子育て15】赤ちゃんのお手入れの仕方は?(目・鼻・耳・つめ・おへそ・髪の毛編)育児|産後のママの日々の習慣①-1|お悩みやストレス解決する子育て方法
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
2月5日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方2 |
1月15日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方1 |
1月8日 | 育児|産後のママの日々の習慣①-2|お悩みやストレス解決する子育て方法 |
12月11日 | 育児|産後のママの日々の習慣①-1|お悩みやストレス解決する子育て方法 |
12月4日 | 骨盤ダイエット#4|下腹ぽっこり、大きなお尻、太もも改善運動「日常ダイエット編」 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング