座ると尾てい骨が痛い

上記以外で痛くなる方で、もっと顕著に表れるのはフローリングの床、固い木やプラスチック製のベンチ、硬い自転車のサドル、パイプ椅子などは長く座っていなくても早くお尻の尾てい骨 (尾骨) や坐骨が痛くなると思います。

ここではお尻(尾底骨や坐骨)が痛い方の原因を探っていきます。

座っていると尾てい骨痛、坐骨痛の原因

まずは尾底骨(尾骨)とは、どこ?

「尾底骨」は整体師的には「尾骨」と言います。
左右の骨盤に挟まれた逆三角形の仙骨の連なった骨の最下部のとがった骨の事です。

尾てい骨(尾骨)の場所はどこ?

いわゆる、動物でいうとしっぽの部分ですね!
人間の尾てい骨、は今となっては退化してしまい外見には目立つことはありませんが、犬・猫・サルなどでもわかるしっぽの部分ですね!

そして坐骨(ざこつ)とは、どこ?

尾底骨をわかる方はまあまあ多いと思いますが、坐骨はいったいどこの事を言うのでしょうか?
普段、正しく座れていない方はあまり実感できていないと思います。正しく座れている方は当たっている個所がよくわかっていると思います。

坐骨の場所はどこ?

坐骨の位置は。骨盤にを形成する骨の一部の事です。真ん中に仙骨があり、その下に尾骨、さらにその左右に2つある骨が坐骨です。

「尾骨と坐骨を混同してしまう人も多いのですが、お尻の下部を手で触ると左右に2つ感じることのできる骨が坐骨です。

骨盤を立てて座ってみるとお尻の左右の下部が当たる箇所です。

尾底骨 (尾骨) や坐骨が当たって痛い原因は?

尾てい骨(尾骨)や坐骨が当たって痛い原因

骨盤周りの痛みはやはり骨盤が原因で、左右バランスや前傾、後傾の骨盤の歪みによるものが多いです。骨盤の左右バランスや骨盤の前傾、後傾でバランスが悪ければ座った時の尾てい骨(尾骨)や坐骨の当たり方が変わり、各部の骨への負担やストレスの掛かり痛みに変わります。

骨盤の左右バランスの歪みや骨盤の前傾・後傾が原因

初めは坐骨神経痛(梨状筋症候群)、腰痛、椎間板ヘルニアを疑い整形外科や接骨院に通った方は多いと思います。
イーバランス整体院にご来院頂いている方は改善しなかった方が多くいらっしゃっています。

整体院

お悩みでしたらお気軽にイーバランス整体院にお気軽にご相談下さい。

イーバランス整体院クリック