忙しいママさんの救世主!江崎グリコ液体ミルク【アイクレオ赤ちゃんミルク】
忙しいママさんの救世主!江崎グリコ液体ミルク【アイクレオ赤ちゃんミルク】
出産後のママにとっても便利な液体ミルク
「アイクレオ赤ちゃんミルク」を 江崎グリコは3月11日に日本初の乳児用液体ミルク全国で順次販売開始しました。東京都錦糸町で、ベビー達の試飲会が行われました。125mlの紙パックで価格は200円(税別)。賞味期限は6カ月(常温を超えない温度で保存)。

海外では一般的な商品なのに対し、乳児用液体ミルクは日本では「食品衛生法」「健康増進法」がネックになり、普及が進んでいない状態でした。
日本には乳児液体ミルクの規格そのものがない!日本で乳児用液体ミルクを手に入れるには、個人輸入という方法しかありませんでした。
2018年8月の法改正により、ようやく製造・販売が解禁となっていました。
しかし、『特別用途食品』に指定されていて、販売には消費者庁の許可も必要です。赤ちゃんが飲むものなので、高い安全性が求められます。そのため、厳しい基準をクリアしなくてはなりませんでした。
グリコに続き、明治も液体ミルクを販売『明治ほほえみ らくらくミルク』
明治は13日、乳児用液体ミルクを2019年3月下旬から一部施設で先行発売し、2019年4月下旬には全国で売り出すと発表しました。
「明治ほほえみ らくらくミルク」(240ミリリットル・232円)


商品は災害発生時でも品質を守ることができるスチール缶を使い、賞味期限は1年間と長く災害時の備蓄陽にも活躍しそうです。
液体ミルクってどんなもの?
❝液体ミルクは、調乳済みのミルクが液体状で販売されている製品です。
お湯や⽔に溶かすことなく、哺乳瓶に移し替えればそのまま⾚ちゃんに与えられるのが特徴で、常温保存が可能なため、外出時の持ち運びやストックとしても便利な製品といえます。❞ 江崎グリコさんより

通常、粉ミルクを調乳するのに7分から15分(パパですと10分から20分)かかると言われています。
ミルクが出来上がる行程としては…
お湯を沸かし(3分)
哺乳ビンに粉ミルクを入れセットしお湯を注ぎます(2分)
混ぜながらお湯を人肌まで冷ます(10分)
結構労力がかかります。
たまにではなく、1日何度も…
使い方は「哺乳瓶に入れるだけ」と楽々です。災害時に特に役立つ液体ミルクではありますが、衛生に特に気を付けなければならない調乳の手間が省かれる時短や日々のストレスの軽減になりそうです。

どんなことが期待できる?
①液体ミルクが一般的に…
今後はちょっと割高な価格も新商品が発売されれば多少はリーズナブルな価格になり、より日々液体ミルクが活躍されるでしょう!
うまくいけば、自動販売機で販売される可能性もかなり高くなりより一般的になる事でしょう…!
②災害時の母乳代替品としての備蓄用として重宝
災害で最も弱者になるのは、唯一の栄養源がミルクである赤ちゃん。ミルクが断たれると危機的な状況になってしまいます。しかし災害時には、ショックでママさんの母乳が出なくなったり、粉ミルクを作る際にきれいな水が手に入らなかったりといったケースがあります。
東関東大震災や熊本地震の際にも多くの要望がありました。
③外出中にも役立ちます
外出先(買い物、公園、旅行中など)には白湯など手に入りません。そんな時、液体ミルクがあれば1分以内にミルクを赤ちゃんにあげる事が事が出来ます。
④パパさんやおじいちゃん、おばあちゃんの育児への参加促進…!
授乳時の赤ちゃんの姿ってとてつもなくかわいいですよね!しかしながら実際に直接おっぱいをあげられるのはママさんのみです。
粉ミルクはやはり時間や手間もかかるので大きな壁になっているのも現実です。
液体ミルクなら時間も手間もかからないので率先してミルクをあげる事が出来るでしょう!

安全面は大丈夫なの?メリットとデメリット…
液体ミルクの便利さは皆さんわかると思いますが、本当に安全?安心?と思うママさんも多いと思います。
※液体ミルクの商品の特徴
・砂糖や塩不使用
・人工着色料・保存料・香味料不使用
・グルテンフリー
この特徴は鉄板です。粉ミルクと液体ミルクの成分はほとんど同じなので、液体ミルクだから危険ということはありません。
海外では液体ミルクは一般的に復旧しています!
2011年の東日本大震災や、2016年の熊本地震で、液体ミルクの必要性を訴える声が数多く上がりました。熊本地震では実際にフィンランドの企業が液体ミルクを支援する一幕もあり、注目度が上昇。
2017年には国の「女性活躍加速のための重点方針」に液体ミルクの普及が明記され、制度改正に向けた動きが加速しました。さらにオリンピックで家族連れの外国の家族連れが増えるであろうことも法改正をプッシュしたと思います。
ともかく忙しいママさん達が少しでも楽になればいいと思います。
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
5月21日 | 肩甲骨の動きのチェック方法と「20種類」の肩甲骨はがしストレッチ方法 |
5月2日 | 肩こり、肩甲骨の痛み改善、予防|肩甲骨はがしストレッチでスッキリ |
4月16日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2 |
3月5日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1 |
2月19日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング