出産後の物忘れ、大丈夫?

産後に物忘れが増える原因は?

産後のママさんのホルモンバランスは大きく変化します。それは子宮の回復や母乳の分泌を促すためにホルモンバランスの変化の影響で、産後は身体だけではなく精神的にもアンバランスになりがちです。
出産後、気持ちが落ち込むことを「マタニティーブルー」と呼びます。
基本的にマタニティーブルーは一時的なものだと考えられており、
人によっては情緒不安定に悩まされたり物忘れが増えたりすることがあるようです。

産後の情緒不安定

生活環境の変化によるもの

やっとの思いで赤ちゃんを出産したものの、慣れない育児に不安やストレスを抱えているママはさん少なくありません。
赤ちゃんの夜泣きや授乳で睡眠不足になり、疲れを感じているママさんもいるでしょう。

こうした生活環境の変化による疲れやストレスが原因で、産後に物忘れがひどくなったと感じることがあるようです。

出産後は脳の力が低下する?

以前は出産すると脳力が低下すると言われていましたが、最近の研究ではそのようなことはないと言われています。衰えるどころか、逆に成長している事が分かっています。
実は哺乳類のメスは、妊娠や出産を経験すると脳内で構造改革が起こると言われて、最新の研究によると、妊娠や出産,授乳中の劇的なホルモンの変動のために,メスの脳が再構築されるらしい。
脳のある領域ではニューロンが大きくなり,別の領域では構造的な変化が起きることが分かっています。

しかし現実はマミーブレイン(産後ボケ)を感じるママさんは多い!

マミーブレインという言葉はアメリカで生まれた言葉で、産後女性の脳に生じる生理的変化のことをいいます。思考力や記憶力の低下という症状が出るため、日本では「産後ボケ」などと呼ばれることもあります。
マミーブレインは、一時的な脳の萎縮により起こると考えられています。ホルモンの影響による一時的な現象で、半年程度で元に戻るという研究結果があります。稀に、「半年たっても戻らない!」というママたちの声も聞きます。

症状が長く続いていたり、仕事に大きな支障が生じたりしている場合は、ストレス過多・睡眠不足・産後うつなど、別の要因による症状の可能性もあります。心配な場合は、医療機関にも相談してみてください。

産後の物忘れ解消