冷湿布の効果は?温湿布との違いは?

以前お話ししたぎっくり腰の時湿布を貼るといいですよとお話ししましたが、全ての腰痛に効くのでしょうか? また湿布は冷たいのと暖かいのがありますがどう違うのでしょうか?目次
- 痛い患部が皮膚から浅いところでしたらより効果は高いです
- 腰痛に湿布の効果は?湿布をしている「感覚」が「痛みの門」を閉じるのか?
- 温湿布ってどんな効果?筋肉の緊張をほぐして楽にさせる効果があります
- マッサージの効果とは?心地よい程度の力でやさしく筋肉をほぐす
痛い患部が皮膚から浅いところでしたらより効果は高いです
冷湿布をして患部を冷やす効果としては、感受性が低下して痛みには鈍感になります。
テレビでプロ野球を見ていて、バッターがデッドボールを足元に当てて悲鳴をあげてるのを見たことはありますよね?すかさず、コーチが飛んできてスプレーをかけて患部を冷やしています。
冷やされた神経は、末梢神経であれ、感覚センサーであれ、感受性が低下して痛みに鈍感になります。要するに冷たくして神経を麻痺させているのです。 スポーツ選手の、足のちょっとした打撲や捻挫の時のその場しのぎは、あれが良いのですが、では腰痛に対して湿布やコールドスプレーは効果的でしょうか。
その答えはその症状とその幹部の位置が深いか浅いかにもよります。 手足の関節のように、傷んでいるところが皮膚から浅いとこであれば効果があります。腰痛に関してもそうです。
表層にある腰の筋肉もしくは椎間関節の後面辺りの幹部なら効果はあります。しかし、あまりにも奥の方に患部があるときは、なかなか効きが悪くなる傾向があります。

腰痛に湿布の効果は?湿布をしている「感覚」が「痛みの門」を閉じるのか?
腰痛に湿布を貼ってる人を多く見かけますが、湿布の効果はどうでしょうか?湿布には普通痛み止めが塗ってあって、これが皮膚を通して体の中に染み込みと効果を表すのですが、本当に深い部分の傷んでいる部分にまでしみ込んでいるかどうかと言うと疑問です。
テレビのコマーシャルのようなわけにはいかないのでは?と思います。それよりもヒヤッとする感覚や、湿布を貼ってある、という感覚が、「痛みの門を閉じる方向」に作用する事の方が大きいでしょう。これは痛いという伝達を脳に届かないように、感覚の伝達をシャットダウンするオフのセンサーのことです。
いずれにせよ、あちらこちらにペタペタと何枚もの湿布を貼ってる人を見かけますが、たくさん貼りすぎるのも、皮膚に負担かかるので、ほどほどにしましょう。

温湿布ってどんな効果?筋肉の緊張をほぐして楽にさせる効果があります
腰が痛い時にお風呂に入ったり、カイロを当てたりすると、腰痛が楽になることはよくあります。
確かに温泉などに浸かると、日頃の腰痛がどこかへ行ったかと思うほど、楽になることがあります。慢性の腰痛は、それ自身がストレスになり、筋肉を緊張させといてそれが毛細血管を圧迫し、血流を悪くさせ酸欠状態となります。筋肉内の酸欠は疲労物質を蓄積させ、これがまた筋肉の緊張を強くするという悪循環をもたらします。
こういう時に、温めることが、この悪循環を断ち切る方向に作用し、より良い方向をもたらします。 ただし、脊椎の捻挫の急性の場合、緊張して筋肉が背骨をサポーター代わりにしっかりと保護してくれる時には、筋肉の緊張を緩めると、かえって痛みが増すこともあります。
また、その激しい炎症をもたらしている状態で温めると、その炎症が悪化し、更に痛みが増すこともありますので、気をつけて温湿布を使いましょう。
マッサージの効果とは?心地よい程度の力でやさしく筋肉をほぐす
慢性の腰痛と天特に筋肉のコリがしたいの腰痛には、マッサージも良い事があります。その時は、あくまでも「心地よい程度の力でマッサージ」を受けるべきです。
プロのマッサージ師は、強くマッサージすることもありますが、先生とコミュニケーションを取りながら「ちょうどいい感じのマッサージ」でほぐしてもらうのがいいと思います。
あまりにも強くやりすぎると、逆に次の日調子悪くなったり、揉み返しが出ることもあります。 炎症があった場合はその強い刺激によりその炎症がさらに強くなり、痛みが増幅することもありますので、しっかりと意思表示して、適度のマッサージをしてもらいましょう。
温泉や家のお風呂で心身をリラックスすると慢性の腰痛も和らぎます
慢性の腰痛には、同じ姿勢を続けると痛む、動いていた方がかえって楽だ、という腰痛があります。この場合には、筋肉の持続的緊張→毛細血管の圧迫→血流障害→酸欠状態→疲労物質の蓄積→持続的緊張という悪循環に陥っています。
ですから、こいう時は心身をリラックスさせ、筋肉の緊張を解消するのが一番です。可能なら温泉治療、これが難しい場合には家のお風呂でのんびり入浴するのが良いでしょう。軽い運動で汗を流した後の方が、より一層効果的です。

整体や骨盤矯正、整骨院などは腰痛に効果あるの?
本来腰痛や骨の病気は整形外科医が専門とするところですが、 整体、あんまやマッサージ、指圧、接骨院と整骨院、カイロプラクティック 、リラクゼーションたくさん腰痛改善のお店があります。 どこかしら一度は行ったことがあるとは思います。
これらの施術院は、病院やクリニックとどういう関係にあるのでしょうか?そして治療法のどこが違うのでしょう?
実は医師が行なっている治療行為は医業といい、整体、整骨院、整骨院、カイロプラクティック、リラクゼーション、マッサージ、指圧などで行われている行為は医業類似行為といれています。
そして、按摩やマッサージ、指圧、接骨院、整骨院、鍼灸院はそれぞれ法で認められた資格を持つ施術師が治療をしています。中でも接骨院での腰痛治療は、電気器具で温めたり牽引したりと、物理療法が中心で、その点、病院の治療も特別変わった方法があるわけではありません。患者さんにとって敷居が低くとても気安くかかれることがメリットのようです。
もちろん腰痛の改善は見込めますので、自分がお悩みにいいというお店をお探しください。

カイロプラクティックとは?施術師にも様々
今一つ 定まらぬ評価が多いです。カイロプラクティックは、約100年前にアメリカ人のパーマはという治療師が独自に開発した脊髄矯正術です。手または器具を用いて背骨のズレを矯正しようというものですが、本場アメリカでも、また日本でも、治療効果としての評価は定まっていません。
特に日本では、国家資格による規制の医療行為でない為、あんちょこにカイロ施術師が誕生する傾向があり、未熟で不勉強がな施術者による乱暴な治療を受けて、病状が悪化した人もいるなど、問題がないとは言えないようです。
しかし、整形外科治療で改善されなかった腰痛が軽くなったという患者さんも確かにいます。
腰痛でお悩みの方はイーバランス整体院にお気軽にご相談下さい↓↓↓

タグ
関連記事
- 【整体|腰の構造と腰痛⑤】腰骨の前弯は腰痛の原因 |骨盤バランスと腰椎のバランスを整え改善
- ママさんとパパさん必見!赤ちゃんが1歳の時期に気をつける「反り腰の腰痛」
- 【整体|痛みの伝達③】「痛いの痛いの飛んでいけ~」は本当で、痛みが軽減ます
- 【腰痛の種類と対処方法①】ぎっくり腰・腰痛症・腰椎不安定症の改善編
- 産後の骨盤矯正の改善報告3|産後ダイエットと骨盤バランス|志木市wさん
- 【整体|痛みの伝達①】痛みを感じる体の仕組みとは?その伝達を解説します
- 【腰痛の検査方法】(医師監修) レントゲン、CTやMRI などの画像診断などの腰痛の検査方法
- 【医師監修】仙腸関節が痛くなる仙腸関節炎を詳しく解説
- 【心因性腰痛とは?】ストレスや気持ちから起こる腰痛の心因性腰痛の原因と改善方法
- 【筋肉系:その3】背中の広範囲を覆っている広背筋!その位置や機能とは?
- 【整体|腰の構造と腰痛⑥】ぎっくり腰になったらどうする?その種類と対処、改善方法
- 【骨盤と背骨が歪まない生活方法②】正しい物の持ち上げ方・バックの持ち方・睡眠・入浴編
- 【腰痛の種類と対処方法⑤】シュモール結節と椎体辺緑分離は子供に起きやすい腰痛の症状です
- バッグを肩の片方にかけると背骨や骨盤が歪みます。その原因と改善方法とは?
- 猫背は悪の根源です
- 赤ちゃんを抱っこするのに【良い抱っこ】と【悪い抱っこ】とは?
投稿ナビゲーション
【整体|腰の構造と腰痛⑥】ぎっくり腰になったらどうする?その種類と対処、改善方法【腰痛の検査方法】(医師監修) レントゲン、CTやMRI などの画像診断などの腰痛の検査方法
カテゴリー
カテゴリーカテゴリーを選択ストレッチネコママさんのお悩み相談119番ママさん達の豆知識何気ない日常反り腰矯正妊娠&出産子育て情報改善報告整体整体院日々の豆知識更新情報未分類猫背矯正産後の様々なお悩み産後の赤ちゃんについて産後の骨盤矯正&産後ダイエット筋トレ筋肉系肩こり・首の痛み背中・肩甲骨の痛み腰痛良く効くツボ開店閉店情報骨盤矯正骨盤矯正ダイエット
最近の投稿
- ダイエットに効果のある朝昼晩のバランス 2022年8月16日
- ダイエットに効果のある3つの生活習慣でやせ体質に 2022年8月15日
- セルライトはどうやって治すの?「3種類」の改善方法 2022年8月13日
- 女性に多いセルライトの原因は?脂肪との違いは? 2022年8月13日
- 成功するダイエット⑤|骨盤矯正でやせるダイエット 2022年8月11日
- 成功するダイエット④|骨盤矯正はダイエットに効果的 2022年8月10日
- 成功するダイエット③|やせやすく太りにくい体質を作る 2022年8月8日
- 成功するダイエット②|成功のカギは代謝を上げる 2022年8月7日
過去のブログ
- 2022年8月 (13)
- 2022年7月 (19)
- 2022年6月 (15)
- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (16)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (5)
- 整体院をお探しなら志木イーバランス整体院へ TOP
- イーバランス整体院ブログ
- 整体
- 【整体|腰の構造と腰痛⑦】冷湿布の効果は?温湿布との違いは?マッサージや整体は効くの?
- HOME
- 産後の骨盤矯正&ダイエット
- 骨盤ダイエット
- 骨盤矯正
- 猫背矯正
- 反り腰矯正
- 産後の恥骨痛
- 腰痛・背中の痛み
- 肩コリ・首の痛み
- 施術料金・施術時間
- 初回クーポン
- 営業時間・アクセス
- ご予約・お問合せ
- 口コミ・患者様の声
- イーバランス ブログ
- 志木店
- 大宮店
- ストレッチ整体集【TOP】
- ストレッチ【肩・首編】
- ストレッチ【腰痛編】
- ストレッチ【背中編】
- ストレッチ【お尻編】
- ストレッチ【もも裏編】
- ストレッチ集【体の冷え】
- 筋トレ集【TOP】
- 筋トレ【猫背・反り腰編】
- 筋トレ【お腹・ウエスト編】
- 筋トレ【お尻・太もも編】
- 筋トレ集【バストアップ・二の腕編】
- 自宅でダイエット【TOP】
- 自宅でダイエット【太もも】
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
5月21日 | 肩甲骨の動きのチェック方法と「20種類」の肩甲骨はがしストレッチ方法 |
5月2日 | 肩こり、肩甲骨の痛み改善、予防|肩甲骨はがしストレッチでスッキリ |
4月16日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2 |
3月5日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1 |
2月19日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング