やせないのは骨盤や姿勢が原因!②
産後のダイエットに効く機能的な歩き方とは?
歩き方について一般的に正しいと言われているものを紹介していきましょう
正しいと言われている歩き方とは
・一本の線を挟むような感じで歩く。
・かかとから話して当然いざを前に出すようにする。
・ 両膝をすり合わせるようにする。
・かかとから着地する。
・背筋を伸ばして歩く。
実はこの歩き方は間違っているのです。
例えば両膝をすり合わせるように歩くとひざが内側向いてしまい、膝下O脚の原因になってしまいます。
また、一本の線を挟むように歩くのは、産後の体にとっては非常に難しいので、腰の横振りが大きくなったり、お尻が大きくなってしまいます。
背筋を伸ばすと前というのもいただけません。背骨はS字に湾曲しているのですが、この湾曲をまっすぐにしてしまうのです。
出産後の内部な背骨を痛めやすく、多くの人は、腰や背中に痛みを訴えることになるでしょう。

機能的な歩き方と正しい生き方の違いとは
それではどういった歩き方が良いのでしょうか?
私は機能的な歩き方、というものをお勧めしています。人の体は、意識するポイントが違えば、一見同じような姿勢に見えても筋肉の緊張や負担が異なります。
例えば、背筋を伸ばすというのも背中を伸ばそうとするのではなく頭を上に引っ張り上げるような感じにしたり、骨盤を立てて座るのを意識すると、背骨に余計な負担を与えないで姿勢をまっすぐに伸ばすことができます。
正しい歩き方は見た目の形を重視したものであり、機能的な歩き方は人が本来、意識すべきポイントを意識させる歩き方なのです。
機能的歩き方を行ってみましょう
それでは、機能的な歩き方について説明していきたいと思います。
歩き方は立ち方がベースとなっていますから、最初は少し致し方を練習してから行うと良いと思います。
このように歩くと、腰が安定して横に触れる感じも少なくなりますし、太ももの内側にある内転筋もうまく使えるようになります。
軽度のO脚なら、この歩き方に変えるだけで矯正されますからお試しください。
機能的な歩き方の6つのポイントとは?
・下腹部を軽く持ち上げる。
・上に軽く伸びをする。
・肛門を軽く引き締める。
・歩き始めは膝を軽く前に出す感じに意識します。
・一本の線を親指で踏んで歩くように意識します。
・足はかかとから着地するように意識しましょう。
こんな歩き方は下半身を太らせ、O脚になります
普段の姿勢が体型を作りだします。そして、歩き方は脚の形を作り出します。
機能的な歩き方を実践していれば、次のような歩き方をすることはないと思いますが、時々、自分の歩き方をチェックして、機能的な歩き方がきちんと定着しているかを確認してみると良いでしょう。
・お尻を振りながら歩く。
・上下の振り幅が大きい。
・1本の線上を足全体で踏んで歩く。
・つま先が外側か内側 を向く。
・ペタペタ歩く。
・歩幅が狭い歩き方。
・お尻を突き出して歩歩く。
ダイエットにいい機能的な座り方は?
産後の女性にとって、座り方というのは、骨格の新たな組直しを成功させる鍵となります。
人の体というのは元々、座るのに適した骨格をしていません。普通に座っていると、座る姿勢を維持しようと、坐骨間が広がり、仙骨が後ろに移動してしまいます。
これは、産道を作る時の動きに非常に似ていると思いませんか?
産後この産道を確保するために広がった骨盤下口を狭くすることが重要ですが、座り方を直さないと、座ってるだけで骨盤下口を広げたままにしてしまいます。
実はこれが経産婦独特の体にしてしまう最大の原因といえるのかもしれないのです。

①正しい座り方は膝下O脚になります
一般的に言われる正しいとされる座り方を紹介していきたいと思います。
正しいと言われている座り方とは?
・少し高めの椅子に座る。
・腰椎の前弯を作るように、骨盤を立てる座り方。
・足を後ろに引く。
よく雑誌でも紹介している者ですが、本当は、この3つはすべて行ってはいけない座り方の代表です。
椅子の高さは、膝を90°に曲げた時に足の裏が床につくか、つかないかくらいがちょうどいいのです。
椅子が高めですと、人の体は余計な緊張を生み、リラックスできないようになっているからです。
また、足の裏が床に付くことによって、下半身や腰回りの筋肉がうまく使えるようになりますから、高めの椅子ではどうしても姿勢が崩れやすくなるのです。
腰椎の前弯を作るような座り方は、骨盤下口を広げる座り方ですまる骨盤を広げるだけでなく、O脚の原因にもなってしまいます。座り方を実際に行なってみるとよくわかりますが、膝下の外側が強く緊張してしまいます。床の座り方をしていると、矯正が難しいとされる膝下O脚の原因になってしまうのです。
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
5月21日 | 肩甲骨の動きのチェック方法と「20種類」の肩甲骨はがしストレッチ方法 |
5月2日 | 肩こり、肩甲骨の痛み改善、予防|肩甲骨はがしストレッチでスッキリ |
4月16日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2 |
3月5日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1 |
2月19日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング