【腰痛の種類と対処方法①】ぎっくり腰・腰痛症・腰椎不安定症の改善編

イーバランス整体院の腰痛のブログで、腰痛が起こる理屈を一通り述べてきました。ここでは腰痛を種類別に解説してみましょう。種類が違っても腰痛の原因はかなり共通していることが分かるはずです。

目次
【ぎっくり腰】激しく痛かったり、しびれたり、すぐ治ってしまったりもします
急に起こる腰痛をぎっくり腰と言います。ぎっくり腰は急に起こる腰痛のことで、本当の原因がわかるまでの「仮の名前」です。一言では言えない原因があるのです。
ぎっくり腰の中には、単なる筋肉の捻挫も含まれれば、椎間板ヘルニア、圧迫骨折などのこともあり、あくまでも「本当の原因がわかるまでの仮の病名」、あるいはお医者さんからすると「患者さんにわかりやすく説明するためのとりあえずの病名」と言うべきでしょう。
もちろん、急性の痛みが起こり移動でじっとしていたら2日から3日ですっかり痛みも無くなってしまうような場合もあれば、そのうち足がしびれたり痛くなったりしてきてるので色々調べたら椎間板ヘルニアだったということもあることです。

ぎっくり腰になった時の対処方法はどうすればいい?
安静が何よりです。コルセットで行動し、患部を冷やしておくといいでしょう。まずは安静が最も良い薬です。起きていられないくらいの痛みの場合、楽な格好、痛くない格好で寝ていてください。
大抵は横向きで身を縮める(くの字)の格好が楽なはずです。 会社を休みたくない一心で、痛み止めを使ってでも出勤したいというビジネスマンや OL さんがいます。時にはそれでも良いでしょうが、無理が災いし、かえって長引かせることもありますので、「急がば回れ」が肝要です。
痛いながらも歩けるようになれば、既製品の簡易コルセットや骨盤ベルトをキツめにつけて、無理なく行動をするのがよいでしょう。腰痛が軽くなり次第、コルセットをなるべく早めに外すようにするべきです。
ぎっくり腰の時、温めるのがいいか?冷やすのがいいか?と、良く聞かれますが、患部を冷やす方が炎症の熱感を落ち着かせるために冷やすのがよろしいでしょう。
【腰痛症】大きな原因は見つからないが何となく痛い腰痛
腰痛症の原因は姿勢や筋肉疲労からの重力と筋肉の歪みからです。 腰痛症という言葉も、一つの原因で起こる腰痛をいうのではありません。
慢性の腰痛で、色々原因を探っても、筋肉痛以外これといって大きな原因が見つからない慢性の腰痛を言われる代表で腰痛症といいます。
背筋、腰の筋肉、あるいはそれらの筋膜(筋肉を被っている膜)に由来するもので、普段から姿勢が悪く、そのため筋肉疲労に陥ってることなどが原因としてあげられます。体の重心と筋肉の力関係に歪みが生じて起こる痛みが中心です。
したがって「静力学的腰痛」と呼ばれることもあります。キリキリ痛いとかズキズキ痛いとかというのいうのではなく 、なんとなく重ったるく痛い、腰がつらいから腰をトントンする、といった腰痛です。
じっとしているよりも、むしろ歩いていたり、スポーツをしたりすると楽になる、腰の筋肉の指圧やマッサージが心地よいという傾向があります。ただし、趣味としてのジョギングなども、しすぎると筋肉の酷使につながり、「使いすぎ症候群」としての腰痛が発生します。
なお、重量物を扱う仕事など、腰に負担をかける労働者の腰痛もと言われる腰痛症です。「職業性腰痛症」とも言われます。

腰痛症を改善するにはどうすればいい?
日頃の生活で、筋肉疲労が起こることがないかどうか、まず見直してください。思い当たることがあれば、そして可能なら後で筋肉を休めてください。また、デスクワークで普段から姿勢が悪い人は、その悪い改める努力を惜しんではいけません。
デスクワークの多い人は、自分の身長や足の長さと、椅子や机の高さのバランスも再確認しましょう。居心地が悪い状態で一日中仕事をしていれば腰や背中の筋肉に負担がかかり、腰痛症になります。
運動不足も筋肉疲労につながります。腰痛体操や適度な運動、スポーツはストレス解消にもなるのでお勧めです。
ただし、やりすぎやいきなり激しい運動は逆効果になり、腰痛が悪化する可能性もありますので、自分の体力や筋力、柔軟性と相談しながら行いましょう。
整体やリラクゼーション、マッサージや指圧も良いでしょう。病院での牽引療法は筋肉のストレッチ効果をもたらします。また、ホットパックやマイクロ波など温熱療法は、筋肉の血行を良くして痛みを軽くする効果があります。
家庭での入浴でも十分な効果が得られます。入浴剤を使えば、香と温泉気分の効果とあいまって、リラクゼーション効果が高まるでしょう。痛みに応じて、軽い消炎鎮痛剤や 筋弛緩剤の力を借りることもあります。
【腰椎不安定症】 椎間板の柔軟性がなくなり慢性腰痛の原因に…
老化で椎間板の柔軟性が無くなり、なんとなく、ぐずぐずと動きも不安定な感覚になります。一箇所だけ異常な動きをすることもあります。
老化をうながす悪循環で、腰椎が不安で生じるストレスとなります

老化による椎間板の柔軟性が失われても、椎間板ヘルニアになるとは限りません。椎間板がなんとなくぐずぐずして、滑らかなはずの 腰椎の動きがぎこちなくなり、一箇所だけ異常な動きをするようになることがあります。これが椎間板不安定症です。
椎間板の変性から明らかでも不安定さが無い場合は、椎間板 変性症とか椎間板症、あるいは椎間板障害と言ったします。 不安定なことが周辺の機械的なストレスを生み、椎間板の一層の老化をうながすという悪循環になります。
さらにこれが近くの骨、関節、筋肉の歪みを招き、慢性腰痛の原因になるのです。
上下の脊椎骨にずれが生じるようであれば、 すべり症という状態になりますが、このすべり症は、また後日解説していきます。
腰椎不安定症は足の痛みは無く、日常的な動作での腰痛を感じます
腰椎不安定症は足の痛みはなく、腰だけ痛いとか、ぎっくり腰を繰り返す、朝の起きがけに腰痛が強く出る、腰の位置の感覚が定まらず不安定、中腰ができない、くしゃみや階段を降りる時の衝撃で腰がつらい、などという腰痛は不安定症の可能性が考えられます。
つまり体を使わない生活をしていて、変性している椎間板が、複数箇所の人が、残念ながら老化しやすい椎間板の性質を遺伝的に受け継いでいる可能性があります。
腰椎不安定症の改善方法は腰の周辺の筋肉を運動で鍛えることです
腰の軽い痛みには、消炎鎮痛剤の内服薬や座薬を用いながら、コルセットで腰をかばう生活を続けます。ただし、ずっとコルセットをつけている生活も考え物です。
腰の筋肉、背筋と腹筋を鍛える運動で、コルセットに頼らない生活の体づくりを目指しましょう。どうしても痛みが続く時にはとても不安定な椎骨の骨同士を上下で固定してしまう脊椎固定術をすることもあります。タグ
関連記事
- 【骨盤と背骨が歪まない生活方法③】歪まない食生活と生活習慣とは?
- 【骨盤と背骨が歪まない生活方法②】正しい物の持ち上げ方・バックの持ち方・睡眠・入浴編
- 内反肘と外反肘って何?その症状、原因、対処方法を詳しく解説
- 【整体|腰の構造と腰痛③】腰痛の原因の痛みの種類は多く、十人十色です
- 【医師監修】仙腸関節が痛くなる仙腸関節炎を詳しく解説
- 【医師監修】股関節脱臼の原因や症状、検査診断と治療方法、分類とは
- 【整体|腰の構造と腰痛⑦】冷湿布の効果は?温湿布との違いは?マッサージや整体は効くの?
- 季節で開いたり閉じたりの骨盤サイクルを知っていますか?
- 【医師監修】狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病、ばね指)の原因や症状、検査や診断や治療方法
- 慢性の腰痛について
- 整体院選びで悩んでいませんか!?
- 20から30歳代の女性に多い胸郭出口症候群の原因、症状、検査方法や治療
- 【整体|腰の構造と腰痛②】腰痛にかかわる椎間板、腰神経や座骨神経とは?
- 【整体|腰の構造と腰痛⑤】腰骨の前弯は腰痛の原因 |骨盤バランスと腰椎のバランスを整え改善
- 「医師監修」肘内障の原因や症状、検査と診断方法、治療方法とは?
- 【医師監修】橈骨神経麻痺の原因や症状、検査方法や診断方法、治療方法
投稿ナビゲーション
【腰痛の検査方法】(医師監修) レントゲン、CTやMRI などの画像診断などの腰痛の検査方法【腰痛の種類と対処方法②】椎間板ヘルニア・椎間関節症・変形性脊椎症の症状と改善編
カテゴリー
カテゴリーカテゴリーを選択ストレッチネコママさんのお悩み相談119番ママさん達の豆知識何気ない日常反り腰矯正妊娠&出産子育て情報改善報告整体整体院日々の豆知識更新情報未分類猫背矯正産後の様々なお悩み産後の赤ちゃんについて産後の骨盤矯正&産後ダイエット筋トレ筋肉系肩こり・首の痛み背中・肩甲骨の痛み腰痛良く効くツボ開店閉店情報骨盤矯正骨盤矯正ダイエット
最近の投稿
- 正しいダイエット①自己流ダイエットに失敗しない方法 2022年8月6日
- 肩甲骨が固り、凝ってしまう原因を徹底除去するには 2022年8月5日
- 正しい歩き方、座り方、立ち上がる方法のコツ 2022年8月3日
- 骨粗鬆症予防|骨を強くする栄養素で骨密度をUP 2022年8月1日
- 骨の骨密度を高め骨を強くし、骨粗鬆症を予防する食事の心得 2022年8月1日
- 食事で骨粗鬆症の改善|原因と予防する栄養素の基本 2022年7月30日
- 「圧迫骨折予防」骨を強くする骨粗鬆症改善運動 2022年7月28日
- 間違ったダイエットで骨と筋肉が弱くなる? 2022年7月27日
過去のブログ
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (19)
- 2022年6月 (15)
- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (11)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (16)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (5)
- 整体院をお探しなら志木イーバランス整体院へ TOP
- イーバランス整体院ブログ
- 整体
- 【腰痛の種類と対処方法①】ぎっくり腰・腰痛症・腰椎不安定症の改善編
- HOME
- 産後の骨盤矯正&ダイエット
- 骨盤ダイエット
- 骨盤矯正
- 猫背矯正
- 反り腰矯正
- 産後の恥骨痛
- 腰痛・背中の痛み
- 肩コリ・首の痛み
- 施術料金・施術時間
- 初回クーポン
- 営業時間・アクセス
- ご予約・お問合せ
- 口コミ・患者様の声
- イーバランス ブログ
- 志木店
- 大宮店
- ストレッチ整体集【TOP】
- ストレッチ【肩・首編】
- ストレッチ【腰痛編】
- ストレッチ【背中編】
- ストレッチ【お尻編】
- ストレッチ【もも裏編】
- ストレッチ集【体の冷え】
- 筋トレ集【TOP】
- 筋トレ【猫背・反り腰編】
- 筋トレ【お腹・ウエスト編】
- 筋トレ【お尻・太もも編】
- 筋トレ集【バストアップ・二の腕編】
- 自宅でダイエット【TOP】
- 自宅でダイエット【太もも】
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
2月5日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方2 |
1月15日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方1 |
1月8日 | 育児|産後のママの日々の習慣①-2|お悩みやストレス解決する子育て方法 |
12月11日 | 育児|産後のママの日々の習慣①-1|お悩みやストレス解決する子育て方法 |
12月4日 | 骨盤ダイエット#4|下腹ぽっこり、大きなお尻、太もも改善運動「日常ダイエット編」 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング