出産後は骨盤底筋群と腹筋が弱くなっています

出産後、からだの筋肉の中で、 意識的に修復を着ていかなければならない筋肉が二つあります。 それは「骨盤底筋群と腹筋」です。 出産時赤ちゃんの産道を確保するために膣が大きく広がりますが、この膣は骨盤底筋群を貫いて います。
赤ちゃんが通るほどの大きさまで膣を広げるのですから、骨盤底筋群も損傷してしまい、緩みを起こしてしまいます。 経膣出産だけではありません。程度には違いはありますが、帝王切開でも骨盤底筋群は緩んでしまうのです。

骨盤底筋群は骨盤下口にあっても、骨盤ないの内臓が落ちてしまわないようにハンモック状態になり、内臓を支えています。普段から負担のかかりやすい場所なのですが、妊娠して貧血にもなると、おなかの中は普段よりも7~8kg も重くなります。その重さに耐えてるものですから、帝王切開でも負担が少なくないことがわかりいただけると思います。
次は腹筋についてです。だいたい、臨月になるとウエストサイズは妊娠前に比べて40cm ほど大きくなっています。この時、腹筋、特に腹直筋が大きく引き伸ばされて緩んでいると考えられていますが、それは、大きな間違いです。
実際は白線(お腹の中心を縦に走るもの)が左右に引き伸ばされてしまっているのです。産後の腹筋の弱さというのは、腹筋自体が弱くなって起こったものではなく、腹筋が特殊な状態になっているから弱くなっていたのです。
ですから、骨盤底筋群と腹筋は損傷してることで弱くなっているのですから、出産後すぐいきなり腹筋運動をするのは逆効果になってしまいますまる十分気をつけてください。

骨盤底筋群の弱さが出産後のママさんの体型変化につながります
出産したかどうかは骨盤を見ると、大体見当がつきます。それというのも、出産後きちんとた骨盤ケアをしておかない方が少なくないからです。 出産後のママさんにはいくつかの特徴的な体型がありますのでそれを紹介していきます。

1・骨盤下口が広がりお尻の形が台形状になっている。
2・骨盤の奥行が広がる。
3・腰のそりが大きくなる。
4・太ももの外側が張っている。
こういった特徴があります。実は出産後のママさんの体型というのは、骨盤底筋群が弱くなってことで起こる体型なのです。特に台形のお尻は骨盤底筋群の弱さを顕著に表したものですから、自分のお尻の形がそういった場合は、この骨盤底筋群の改善に時間をかけるようにしてください。
出産後は腹筋がとても弱くなっています

腹筋のゆるみについてもう少し詳しく紹介していきたいと思います。体にはいくつかの法則みたいのがあります。例えばリンパの流れ方にも法則がありますし、血行の改善に関しても同様に法則があります。
ウエストが急に急激に太くなる時も、どういった変化が起こるかという法則が存在します。たんに体重が増えて脂肪がたくさんついたことで、ウエストが太くなる場合は、筋肉の上に脂肪がついて太くなっていきます。
ところが妊婦で太くなる場合は、皮下脂肪が急激に増えるのではなく、筋肉の下に赤ちゃんを収めることで太くなります。 この時、筋肉の幅が広がったり長さが長くなるのではなく、白線が左右に引き伸ばされることで、ウエストの急激な太さに対応しているのです。
これは 筋肉自体が本当に緩んでしまうと、出産後の体の回復が大幅に遅れてしまうからで、少しでも出産の負担を軽減するために勝ち得た進化の一つと言えます。ですから出産後の腹筋の緩み解消は筋肉に対して行うものではないのです。
腹筋が弱くなると骨盤骨格が歪んでしまいます

腹筋の弱体化=白線の引き延ばしが起こると、特に腹直筋というお腹の前面にある筋肉がうまく使えなくなります。腹直筋は骨盤と胸郭をつなぐとても大切な筋肉で、恥骨と胸郭を引き上げる働きがあります。
この筋肉が緩んでしまうと恥骨は下がってしまい、骨盤底筋群がうまく使えなくなります。また、胸郭部も下がってしまうのでバストが垂れたり、内臓下垂を引き起こしてしまったり、様々な産後の悩みの原因にもなってしまうのです。骨盤と胸郭だけではありません。
坐骨間が広がってしまえば股関節は内側にね連れてしまい、余計にお尻を横に広げてしまいます。それがひざ下のねじれの原因にもなり、出産後O 脚を作り出す原因にもなります。
産後は骨格、骨盤がゆがんでしまうので産後O脚は若い人のO脚とは違って、高齢者のお客に近い特徴があります。また詳しく紹介しますが、産後の見直しをしないと、体型のおばちゃん化は加速度的に進行してしまうのです。

腹筋の緩みが産後の 背中の痛みの原因にもなります
産後の骨盤矯正をかけるママさんに話を聞くと、腰や背中の痛みを訴えることが少なくありません。とはいえ、症状の出方には個人差があり、重いくらいで住んでるママさんもいれば、朝一だけ痛いというママさんもいます。
多く抱っこした日だけ痛い、慢性的にずっといたい、動く瞬間激痛が走る、しびれるなど…ママさんによって症状の出方は違いますまるなぜなら骨盤の歪み方骨格の歪み方、ママさんの筋肉量や柔軟性、赤ちゃんの重さなども関わってくるからです。
ママさんの話を聞くと、その症状に対してストレッチをしたりしていますが、それは一時的の改善しか見込めません。なぜなら、その原因は腹筋の足りなさ弱さによるものが多いからです。 背筋だけが緊張しても当然上半身をうまく支えることができません。
また、腹筋が弱くなると骨盤が前傾状態になってしまい、骨盤の前弯が増幅されて反り腰になってしまいます。この反り腰は腰痛を引き起こしやすくなります。腹筋の弱体化は骨格や骨盤を歪ませて体型を崩すだけでなく、痛み等の症状の原因にもなっていたのです。

産後のダイエットに限らず、出産後の腰痛や背中の痛み坐骨神経痛などでお困りでしたら、出産後の様々な症状を幅広くサポートし改善する、イーバランス整体院にお気軽にご相談下さい 。