【痛みの伝達②】痛みとかゆみの微妙な関係とは?かゆみを越すと痛くなる?

炎症のために出現する化学物質が時には痛みの原因物質です。ごく少量だと痒みの原因にもなります。 ここではその原因を詳しく解説していきます。
目次
発痛物質は刺激が炎症を起こすと細胞から出る化学物質
熱や外力など物理的なものと化学薬品など刺激物、細菌やウイルスなどの病原微生物などで人間にとって不都合な刺激が加わると、自分の体を守ろうと免疫防御システムが働きます。
これが「炎症」です。したがって炎症とは本来はきわめて有益なプロセスですが、これも度が過ぎると有害になり、治療が必要になってきます。刺激が加わって炎症を起こすと、いろいろな細胞から化学物質が出てきます。
これこそが発痛物質で、その中でもヒスタミンと、ブラジキニン、セロトニン、プロスタグランディンなどが有名です。これらの発痛物質がカギの役目をし、神経線維の末端センサーにあるカギ穴に入り、スイッチをオンにすると非常事態発生の情報が、神経線維である電線を伝わって、脊髄と脳へと送られるのです。
このような発痛物質ができるのを、押さえ込んでしまおうというものが、消炎鎮痛剤という痛み止めにほかなりません。

かゆみと痛みの関係性…かゆみのヒスタミンは百倍の量で痛みに変化します!
ヒスタミンといえば、抗ヒスタミン剤という言葉を聞いたことがあるはずです。これはあの猛烈にかゆいじんましんの治療薬として有名です。それなら、ヒスタミンとはかゆみの物質だとしても痛みの原因物質ではないのでは?と、思うかもしれません 。
よく、「痛しゆかし」とか、「痛くもかゆくもない」とか聞いた事はありますでしょうか?一体当然痛みと痒みはどういう関係にあるのでしょうか?実はヒスタミンの量によって、ヒスタミンが原因物質なったり、発痛物質になったりするのです。
ごく少量のヒスタミンの刺激では痒みを感じ、その100倍ほどの大量刺激で痛みを感じさせることになるのです。タグ
関連記事
- 【整体|痛みの伝達③】「痛いの痛いの飛んでいけ~」は本当で、痛みが軽減ます
- 【整体|腰の構造と腰痛②】腰痛にかかわる椎間板、腰神経や座骨神経とは?
- 【腰痛の検査方法】(医師監修) レントゲン、CTやMRI などの画像診断などの腰痛の検査方法
- 【骨盤と背骨が歪まない生活方法②】正しい物の持ち上げ方・バックの持ち方・睡眠・入浴編
- 腰痛の症状で病院に行く時は?急を要する腰痛と、急がなくていい腰痛とは?
- 【整体|腰の構造と腰痛について①】腰痛の原因と改善方法とは?
- 【腰痛の種類と対処方法④】骨粗鬆症による脊椎圧迫骨折と強直性脊髄椎炎の症状と改善編
- ママさんとパパさん必見!赤ちゃんが1歳の時期に気をつける「反り腰の腰痛」
- 出産後に腰が痛くて仰向けに寝れない原因と改善方法とは?
- 赤ちゃんを抱っこするのに【良い抱っこ】と【悪い抱っこ】とは?
- 【腰痛の種類と対処方法②】椎間板ヘルニア・椎間関節症・変形性脊椎症の症状と改善編
- 【腰痛⑦】今、東洋医学が注目!「医食同源」の世界…漢方薬について
- 季節で開いたり閉じたりの骨盤サイクルを知っていますか?
- 【腰痛の種類と対処方法⑤】シュモール結節と椎体辺緑分離は子供に起きやすい腰痛の症状です
- 慢性の腰痛について
- 【腰痛の種類と対処方法③】腰部脊柱管狭窄症・腰椎分離症・すべり症の症状と改善編
投稿ナビゲーション
【整体|痛みの伝達①】痛みを感じる体の仕組みとは?その伝達を解説します【整体|痛みの伝達③】「痛いの痛いの飛んでいけ~」は本当で、痛みが軽減ます
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
5月21日 | 肩甲骨の動きのチェック方法と「20種類」の肩甲骨はがしストレッチ方法 |
5月2日 | 肩こり、肩甲骨の痛み改善、予防|肩甲骨はがしストレッチでスッキリ |
4月16日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2 |
3月5日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1 |
2月19日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング