【妊娠&出産|1-2】 妊娠して妊婦としての知識と準備を妊娠初期~妊娠後期ごとに紹介
妊娠したママさんの体はこのように変化します
子宮が大きくなることで、見た目の変化だけではなく体調にも色々な変化が起きます。
マイナートラブルもありますが、赤ちゃんがすくすく育っている証拠でもあります。
●赤ちゃんが育つ:むしろ赤ちゃんが育つ事でお腹が大きくなるのですが、ママさんにとって最大で最高の変化です。
赤ちゃんだけじゃなく、胎児、羊水などでも重量が増えます。
●妊娠中は腰が痛くなることが多いです:大きなお腹を支えようとする、背骨から腰、骨盤にかけて負担がかかるようになります。
腹帯をしっかり使ったり、ストレッチをしたり、腰痛と上手く付き合っていきましょう。
●妊娠中は便秘になりやすいです:。子宮が大きくなれば当然圧迫されて便秘に気味になります。
また黄体ホルモンの影響でも便秘になりやすくもなります。便秘解消も妊娠中の大事なテーマとなるでしょう。
●胃炎が起こりやすくなります:子宮は前にせり出すだけじゃなく、上の方にも大きくなります。
胃袋がぐっと押し上げられて、消化機能も落ちやすくなります。消化の良いものをよく噛んで食べて対応しましょう。
●足がむくみやすくなります: 足の静脈は下半身の血液を上半身に押し戻しますが、途中で大きな子宮に圧迫されて、足が生理的にむくみやすくなります。
ただ病気的なむくのみの場合もありますので、ひどい場合は医師に相談しましょう。
●妊娠線ができる:お腹が大きくなるスピードに皮膚の伸びがついていけなくなることですまる神秘の部分に断熱ができてしまう症状のことです 。
これが妊娠線と言われるものですまる体重が急増しないように気をつけて、保湿をしっかりして、妊娠線にならないように、普段からマメにケアしましょう。
●妊娠中のママさんは眠りが浅くなります:お腹が重いせいもあり、大きくなったお腹の赤ちゃんの動き(胎児)のせいもあり、臨月には眠りが浅くなることもしばしばあります。
ただ、これは産後の育児にもなれるための訓練と思い、割り切って練習していきましょう。
妊娠中のママさんは、お腹以外も変わっていきます

●髪と肌:乾燥したり潤ったり個人差はあります。
妊娠中はホルモンバランスが大きく変化します。
肌も髪もホルモンのバランスが影響するので、今までと違うコンディションになります。
●歯と歯茎:免疫が落ちて歯茎が腫れやすくなります。
妊娠中はカルシウムを奪われて、歯が弱くなる…というのは嘘の情報です。
でも、歯茎が腫れやすくなるのは本当のこと!産後に備えて、歯科検診も受けておくと良いでしょう。
●乳首:乳輪が大きくなり色が濃くなります。
乳房全体のボリュームだけではなく当然乳首のボリュームアップもあります。
色が濃くなるのは赤ちゃんに吸われた時ののために、皮膚が強くなる証拠です。
●体の正中線:体の中心を走る線が色濃くなります。
妊娠線とは別に、身体の中央を走る正中線がくっきり濃くなることがあります。
体の色素が濃くなる現象によるものです。産後は自然に消えていきますので、安心してください。
●体毛について:ホルモンの影響で全身の体毛に変化があります。
個人差はありますが、体毛がすごく濃くなったり、逆に脱毛してもいないのにツルツルになることもあります。
髪質も含めて激動の時期ですが、末永く見守っといていきましょう。
●おへそについて:妊娠後期にはおへそが消えてしまう!?
お腹が大きくなると、皮膚が引っ張られて、おへその底の方が見え始め、ついにはおへそが消えたり、でべそになったりすることがあります。
産後はもちろん元に戻りますので安心してください!
●ママさんの気持ちの変化:ホルモンの影響もあって、とてもデリケートな心になります。
理由もなくめそめそしがちだったり、ちょっとしたことでイライラしたり、なんでも感動するようになったりもします。
これもホルモンの影響ですが実は本心に何かストレスがあるせいかもしれません。自分の気持ちを冷静に分析して。大人のママさんになるチャンスです!


● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
5月21日 | 肩甲骨の動きのチェック方法と「20種類」の肩甲骨はがしストレッチ方法 |
5月2日 | 肩こり、肩甲骨の痛み改善、予防|肩甲骨はがしストレッチでスッキリ |
4月16日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2 |
3月5日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1 |
2月19日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング