【出産・子育て15-3】赤ちゃんのお手入れの仕方は?(おへそ・髪の毛編)
赤ちゃんの『おへそ・髪の毛』の手入れの仕方は?
赤ちゃんのおへそのケア
おへそがしっかり乾いてからはお風呂上がりに水分をよく拭くだけで大丈夫です。
1・おへそのケアはガーゼを指に巻いてケアします
ガーゼやキメの細かいタオルを人差し指と中指に巻きお風呂上がりに体と一緒に拭きます。

2・おへその水分を拭き取る
おへそのくぼみに水分が溜まりやすいので、おへそを指で広げながら優しく押さえていきましょう。

3・ 生後から1ヶ月までのおへそが乾いていない時は?
●消毒液を準備し沐浴後消毒用アルコールをつけた綿棒で消毒します。綿棒はおへそに斜めに当てましょう。

●消毒液の付いた綿棒で片方の手でおへそのしわを伸ばしながらシワの間までしっかり消毒液を付けます。

赤ちゃんの髪の毛のケア
爪を立てないように指の腹で地肌をこするように洗います。
1・タオルで優しく拭き取りましょう
お風呂上がりにガーゼやタオルで地肌をやさしく拭いて、水分を拭き取りましょう。

2・ベビー用ブラシで髪の毛をとかす
くしやブラシで毛の流れに沿ってとかします。髪がまだ少ない子は手でなぜつけてもいいでしょう。

脂漏性湿疹ができている時は?
1・オリーブオイルで湿布をしましょう
オリーブオイルをコットンにつけて湿疹の部分につけます。15分ほどおいてふやかしましょう。
2・指の腹で洗ってかさぶたを取りましょう
ベビー用のシャンプーで地肌を洗ってかさぶたを取ります。無理にかさぶたをはがさないようにしましょう。

タグ
関連記事
- 【出産・子育て9】授乳について詳しく解説!飲ませ方や母乳のお悩みとは?
- 【出産・子育て5】赤ちゃんの熱が出る病気①かぜ症候群と急性咽頭炎を紹介
- 【出産・子育て12】赤ちゃんのオムツ替えの正しい仕方や工夫を詳しく紹介!
- 育児|産後のママの日々の習慣①-2|お悩みやストレス解決する子育て方法
- 【出産・子育て4】生後2カ月の赤ちゃんの発達は?
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方3
- 【出産・子育て8】赤ちゃんの外気浴やお散歩デビューを詳しく紹介
- 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方1
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2
- 厚生労働省、消費者庁も注意喚起している一歳未満の乳児に与えてはいけないハチミツについて
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1
- 【出産・子育て2】0ケ月の赤ちゃんの育て方の5つのポイントを詳しく紹介
- 【出産・子育て3】生後1カ月の赤ちゃんの発達は?
- コロナウィルス対策エアコン?ダイキンが換気機能が付いたエアコンを販売開始
- 【出産・子育て11】粉ミルクの作り方・飲ませ方の基本とは?
- 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3
投稿ナビゲーション
【出産・子育て14】赤ちゃんのお風呂いつから大丈夫? 入れ方やケアの仕方離乳食の基礎知識|いつから始める?食材と食べさせ方や食物アレルギーを詳しく紹介
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
2月5日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方2 |
1月15日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方1 |
1月8日 | 育児|産後のママの日々の習慣①-2|お悩みやストレス解決する子育て方法 |
12月11日 | 育児|産後のママの日々の習慣①-1|お悩みやストレス解決する子育て方法 |
12月4日 | 骨盤ダイエット#4|下腹ぽっこり、大きなお尻、太もも改善運動「日常ダイエット編」 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング