【出産・子育て15-1】赤ちゃんのお手入れの仕方は?(目・鼻編)
赤ちゃんのお手入れの仕方は?(目・鼻編)
前回は赤ちゃんの沐浴やお風呂の入れ方をご紹介しましたが、今回はその湯上りに一緒に行う赤ちゃんのパーツ別のお手入れを紹介してきます。
赤ちゃんの小さな目・耳・鼻は意外ににはこりや汚れが溜まります。お風呂上がりや気付いた時に綺麗にしてあげましょう。
小さな部分のお手入れは沐浴や入浴の後がおすすめです。
同時に全身の健康チェックもできるからです。
最初は加減が難しいかもしれませんが、だんだん慣れてくると思います。

目次
毎日の目・鼻・耳・つめ・おへそ・髪の毛のパーツ別お手入れ方法
最初は不慣れなので戸惑うと思いますが回数を重ねていくうちに手早くできるようになると思います。
お手入れはお風呂上がりが効果的です
お風呂上がりは体がふやけていて、目や鼻などの小さなパーツもお手入れがしやすい時です。爪も柔らかくて切りやすくなっています。
もちろん慣れてなくて時間がかかるようなら、何回かに分けたり赤ちゃんが動いてやりにくい時は眠っている時にお手入れをしても構いません。
毎日繰り返すうちにだんだんコツを掴んでいくでしょう。
赤ちゃんの目のケアの仕方
お風呂以外で洗う以外は目やにがある時に拭くだけで大丈夫です。 濡らして軽く絞ったコットンやガーゼなどを使って拭くといいでしょう。
1・赤ちゃんの顔を押さえて固定する
頭が動かないよう片方の手で額やあご、首の辺りを優しく押さえます。

2・人差し指にガーゼを巻く
濡らしたガーゼを人差し指に巻きます。あまり厚くまかないのがポイントでしょう。

3・目頭から目尻にかけて拭きましょう
赤ちゃんの目を清潔にするために、1区画ごとにコットンやガーゼの別の面を使うようにします。

4・上まぶたを引き上げて汚れを取ります
ガーゼを別の面にし赤ちゃんの目尻を引き上げて斜め上の方向に拭きましょう。

5・下まぶたを引き下げて汚れを取ります
さらにガーゼを別の面にし目尻を引き下げて斜め下に向かっていきましょう。
赤ちゃんに目薬をさす時はどうする?
下まぶたを引き下げて白目に一滴だけたらします。
下まぶたを中指で引き下げ、目薬は親指と人差し指で挟んで目薬をさすとさしやすいと思います。

赤ちゃんの鼻の手入れの仕方
お風呂上がりに見える部分だけ綿棒で拭きます。鼻の奥の鼻くそは自然に降りてくるまで取る必要はありません。
1・赤ちゃんの頭を固定する
頭が動かないように片方の手で額や顎、首の辺りを優しく押さえます。

2・ 赤ちゃん用の綿棒を短く持つ
鼻の奥に入り込まないように綿棒は綿球の根元のあたりをしっかり持ちます。

3・鼻の穴に沿ってくるくると回す
綿棒を鼻の入り口に当てて穴に沿って回し外から見える汚れだけをとります。

鼻水が多い時の鼻のケア
1・赤ちゃんの体を固定
ママの膝で赤ちゃんの体を挟み両腕で手を押さえて動かないように固定します。
2・鼻吸い器を入れる
鼻吸い器の先端を鼻の奥に優しくゆっくり入れます。直角ではなく少し斜め向きにすると吸い出しやすくなります。
3・ママの口で吸う
鼻吸い器にママの口をつけてそっと吸います。嫌がらないうちに素早く行いましょう。


タグ
関連記事
- 【出産・子育て9】授乳について詳しく解説!飲ませ方や母乳のお悩みとは?
- 【出産・子育て5】赤ちゃんの熱が出る病気①かぜ症候群と急性咽頭炎を紹介
- 【出産・子育て12】赤ちゃんのオムツ替えの正しい仕方や工夫を詳しく紹介!
- 育児|産後のママの日々の習慣①-2|お悩みやストレス解決する子育て方法
- 【出産・子育て4】生後2カ月の赤ちゃんの発達は?
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方3
- 【出産・子育て8】赤ちゃんの外気浴やお散歩デビューを詳しく紹介
- 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方1
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2
- 厚生労働省、消費者庁も注意喚起している一歳未満の乳児に与えてはいけないハチミツについて
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1
- 【出産・子育て2】0ケ月の赤ちゃんの育て方の5つのポイントを詳しく紹介
- 【出産・子育て3】生後1カ月の赤ちゃんの発達は?
- コロナウィルス対策エアコン?ダイキンが換気機能が付いたエアコンを販売開始
- 【出産・子育て11】粉ミルクの作り方・飲ませ方の基本とは?
- 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3
投稿ナビゲーション
【出産・子育て14】赤ちゃんのお風呂いつから大丈夫? 入れ方やケアの仕方離乳食の基礎知識|いつから始める?食材と食べさせ方や食物アレルギーを詳しく紹介
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
2月5日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方2 |
1月15日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方1 |
1月8日 | 育児|産後のママの日々の習慣①-2|お悩みやストレス解決する子育て方法 |
12月11日 | 育児|産後のママの日々の習慣①-1|お悩みやストレス解決する子育て方法 |
12月4日 | 骨盤ダイエット#4|下腹ぽっこり、大きなお尻、太もも改善運動「日常ダイエット編」 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング