【出産・子育て14-2】赤ちゃんのお風呂いつから大丈夫? 入れ方やケアの仕方
赤ちゃんのお風呂いつから大丈夫? 入れ方やケアの仕方②
赤ちゃんの湯上りのケア
タオルで押しぶきしオムツをつける
水面がついたままだと体温が奪われるのですぐにバスタオルに包み押さえるように水分を拭き取りましょう。
おしっこをする子もいるのでオムツは早く着けます。必要に応じて保湿剤なども。

ほてりが覚めてからボタンをかける
体が火照っているうちに着ると汗をかいてかえって体が冷えてしまいます。パジャマのボタンは火照りが冷めてからかけてあげましょう。

おへそ・鼻・耳のケアを
おへそは乾いてなければ処方してもらった薬で消毒をします。
赤ちゃんの湯上りの水分補給をする
お風呂上がりは喉が渇くので水分補給をします。母乳やミルクを好きなだけ飲ませてもいいですし、湯ざましや麦茶でも構いません。


タグ
関連記事
- 離乳食の基礎知識|いつから始める?食材と食べさせ方や食物アレルギーを詳しく紹介
- 【出産・子育て10】母乳は赤ちゃんの完全栄養食!授乳の基礎知識を詳しく紹介!
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方3
- 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3
- 【出産・子育て2】0ケ月の赤ちゃんの育て方の5つのポイントを詳しく紹介
- 育児|産後のママの日々の習慣①-1|お悩みやストレス解決する子育て方法
- 【出産・子育て11】粉ミルクの作り方・飲ませ方の基本とは?
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2
- 【出産・子育て13】赤ちゃんの沐浴・準備と洗い方や湯上りのケアを詳しく紹介!
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1
- 【出産・子育て1】生まれたての赤ちゃんはどんな感じ?新生児の育て方とは?
- 【出産・子育て6】赤ちゃんの発育と健康のバロメーター乳幼児健康診査(健康診査)の基本
- 【出産・子育て4】生後2カ月の赤ちゃんの発達は?
- 【出産・子育て3】生後1カ月の赤ちゃんの発達は?
- 【出産・子育て7】赤ちゃんの虫歯にならない歯磨きの仕方と工夫とは?
- 【出産・子育て9】授乳について詳しく解説!飲ませ方や母乳のお悩みとは?
投稿ナビゲーション
【出産・子育て13】赤ちゃんの沐浴・準備と洗い方や湯上りのケアを詳しく紹介!【出産・子育て15】赤ちゃんのお手入れの仕方は?(目・鼻・耳・つめ・おへそ・髪の毛編)
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
5月21日 | 肩甲骨の動きのチェック方法と「20種類」の肩甲骨はがしストレッチ方法 |
5月2日 | 肩こり、肩甲骨の痛み改善、予防|肩甲骨はがしストレッチでスッキリ |
4月16日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2 |
3月5日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1 |
2月19日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング