【出産・子育て14-1】赤ちゃんのお風呂いつから大丈夫? 入れ方やケアの仕方①
赤ちゃんのお風呂いつから大丈夫? 入れ方やケアの仕方①
目次
赤ちゃんのお風呂は1ヶ月頃から大人と入浴できます
おへそののジクジクがなくなれば大人と一緒のお風呂に入れます。1ヶ月検診を目安にするのがいいと思います。
赤ちゃんは抵抗力が弱いため、お湯が綺麗な一番風呂に入れます。
※湯温がぬるめなのでママやパパが風邪をひかないように気をつけましょう。

まずはお風呂の準備から
着替えを準備
着替えはあらかじめ準備しておきましょう。マットの上に肌着の袖をパジャマに通して広げオムツも早くつけられるように広げておきましょう。

湯温は38から39度ぐらいを目安に
湯温は38~39度ぐらいが目安にしましょう。冬の寒い間は40度ぐらいでもいいでしょう。
湯温計を使いママさんの肘で温度を確認しながら計ります。 大人がちょっとぬるめに感じるぐらいが最適です。
浴室をシャワーで温めておくのも忘れずにしておきましょう。
赤ちゃんをいよいよ入浴させます

1・体にお湯をかける
急にお湯につけては赤ちゃんも驚きます。清潔のためにもまずお湯をかけて汚れをざっと流しお湯にならしましょう。
2・抱っこして浴槽の中へ
赤ちゃんを抱っこし一緒に浴槽に入ります。赤ちゃんは伸ばせ安いのでお湯に浸かってる時間は30秒から1分程度で …
3・顔や頭を洗う
頬や額、口の周りなどを丁寧に石鹸の泡で洗います。湿疹ができやすい頭や髪の生え際は指の腹を使ってしっかり洗ってあげましょう。

4・首・脇の下などくびれをよく洗う
首や脇の下など汗をかいて汚れが溜まりやすいくびれは特に念入りに洗います。しわを伸ばし奥にたまった汚れも洗いましょう。
洗い忘れで汚れが溜まりやすい場所の耳や首の後ろも背中を洗う時に忘れずに洗いましょう。

5・ 手・腕・お腹を洗う
腕は肘の内側など汗をかく部分を念入りに洗います。では開かせて首のシワのおくも洗い忘れないでおきましょう。お腹は優しく撫でるように洗います。
6・背中を洗う
ねんねの赤ちゃんは大人のももの上にうつ伏せで寝かせて背中を洗います。お座りを始めたらお座りでたっち出来たらお尻や立ちで洗います。
7・お尻・性器・足を洗う
ももの付け根、お尻など、くびれは広げて洗い 。おちんちんは根元までやさしく女の子は性器の間の汚れを指でそっとなで洗いを。
足は全体をなでるように洗うだけでなく汚れが溜まりやすい膝の裏も念入りに洗いましょう。
8・石鹸分を流す
石鹸文が残っていると湿疹の原因になるのでかけ湯やシャワーで綺麗に流します。 特にくびれ部分は念入りに洗いましょう。

9・もう一度お湯に浸かる
最後に1分ほどお湯に浸かり体を温めます。

タグ
関連記事
- 離乳食の基礎知識|いつから始める?食材と食べさせ方や食物アレルギーを詳しく紹介
- 【出産・子育て10】母乳は赤ちゃんの完全栄養食!授乳の基礎知識を詳しく紹介!
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方3
- 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3
- 【出産・子育て2】0ケ月の赤ちゃんの育て方の5つのポイントを詳しく紹介
- 育児|産後のママの日々の習慣①-1|お悩みやストレス解決する子育て方法
- 【出産・子育て11】粉ミルクの作り方・飲ませ方の基本とは?
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2
- 【出産・子育て13】赤ちゃんの沐浴・準備と洗い方や湯上りのケアを詳しく紹介!
- 育児|産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1
- 【出産・子育て1】生まれたての赤ちゃんはどんな感じ?新生児の育て方とは?
- 【出産・子育て6】赤ちゃんの発育と健康のバロメーター乳幼児健康診査(健康診査)の基本
- 【出産・子育て4】生後2カ月の赤ちゃんの発達は?
- 【出産・子育て3】生後1カ月の赤ちゃんの発達は?
- 【出産・子育て7】赤ちゃんの虫歯にならない歯磨きの仕方と工夫とは?
- 【出産・子育て9】授乳について詳しく解説!飲ませ方や母乳のお悩みとは?
投稿ナビゲーション
【出産・子育て13】赤ちゃんの沐浴・準備と洗い方や湯上りのケアを詳しく紹介!【出産・子育て15】赤ちゃんのお手入れの仕方は?(目・鼻・耳・つめ・おへそ・髪の毛編)
● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
5月21日 | 肩甲骨の動きのチェック方法と「20種類」の肩甲骨はがしストレッチ方法 |
5月2日 | 肩こり、肩甲骨の痛み改善、予防|肩甲骨はがしストレッチでスッキリ |
4月16日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2 |
3月5日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1 |
2月19日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング