【出産・子育て1-その①】生まれたての赤ちゃんはどんな感じ?新生児の育て方とは?

母親の暖かい体内から始めて飛び出した未知の世界。この時期、赤ちゃんは外界に慣れるのに精一杯です。

もちろんママの方も初めて出会う赤ちゃんに戸惑うことがたくさんあるでしょうが、だんだんと慣れていくものです。

新生児期ってどんな時期?

新生児の赤ちゃん1

生まれたばかりの赤ちゃんを新生児と呼びます。新生児と呼ぶのは、狭い意味では生まれたての一週間を、広い意味では生後1ヶ月までです。

この新生児期は、ママの体内から赤ちゃんが初めて外の世界に出て、栄養を取り始めるスタート時期となります。

まだまだ赤ちゃんの体もうまく機能したり、調節したりできないことが多いのです。
特に新生児は皮下脂肪もほとんどなく、体のサーモスタットもうまく働かないので体温の調節がとても苦手です。
暑すぎたり寒すぎたりしないように周りの大人が入りをしてあげましょう。

体の動きを支配する中枢神経もまだ未発達のため、に持っている原始的な反射もよく見られます。

例えば、ちょっと刺激を受けると両腕を広げて空をつかむような動作をしたり(モロー反射と言われます)、ママの指を手のひらにくっつけると、ぎゅっと握りしめたり(握り反射と言われます)、口の中に指を入れるとチューチュー吸い付いたり (吸てつ反射と言われます)

新生児の赤ちゃん2

また、赤ちゃんの脇を抱えるとまるで歩くような仕草を見せたり(自動歩行と言われます)することもありますね。このような原始反射は、成長とともに消えていきます。

新生児の赤ちゃん3

新生児期は体重が一時減ることもあります

新生児のほとんどは、2から3日まで徐々に体重が減ってきます。これは少しむくみが取れるダメで、生理的体重減少と呼ばれています。異常ではありませんから心配しなくて大丈夫です。

母乳が順調に出るようになれば、遅くとも一週間くらいで生まれた時の体重に戻ります。

その後は大体1日平均30から40 gの割合で増えてきます。 なかなか母乳が出ない時には、1日の体重の増え具合も少ないかもしれませんが、そんな時にも焦ってミルクを出したりせず、砂糖水など水分を与えながら少し様子を見ましょう。

新生児の赤ちゃん4

 

● 基本情報

店舗名イーバランス整体院志木店
名前小林 尚之
住所 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F
電話番号048-211-5184
URL https://e-balance-seitai.com/
営業時間10:00~20:00 19:00最終受付
月火水土は19:00閉店
定休日年中無休

アクセスランキング

新着記事

カテゴリー

認定優良院

人気店舗

アクセスランキング

ままテンに登録しませんか

広告

産後骨盤矯正専門HP制作

 

ページトップへ戻る