【出産・子育て2】0ケ月の赤ちゃんの育て方の5つのポイント!その③
マタニティーブルー…出産後のママの心は不安がいっぱいです。

赤ちゃんが生まれて嬉しいはずなのに、悲しかったり不安になったり…
産後は赤ちゃんの世話に加えてホルモンの急激な変化で心が不安定な、いわゆる『マタニティーブルー』になる時期でもあります。
でも絶対大丈夫です!赤ちゃんの生活にリズムが出て自分の体も回復してくる産後1ヶ月ぐらいの間に自然と落ち着いてきます。
それでもどうしても不安なら周りの人に気持ちを伝え少し育児を手伝ってもらうなどママの負担も軽くしましょう。
マタニティブルーについて
出産の後の一か月ぐらいまでの時期に母親の心が不安定になる状態をマタニティブルーと言います。
産後のうつ病のことですが産後のママはだけではなく2人目、3人目でも経験します。
分娩後はホルモンの分泌が急激に変化します。そこにお産の疲れや赤ちゃんの世話という大仕事が加わって、母親が環境に適応できなくなってしまい、気力が出ないイライラするなどの症状が現れるのです。
程度の差はありますが、マタニティーブルーを経験する人は大勢います。でも、ほとんどの方が一過性のもので心配は要りません。
ママさんの体と心を休めることを優先して、赤ちゃんとの新しい生活のリズムにゆっくりなれる気持ちでいれば自然と通り過ぎてしまいます。
それでもどうしても辛い時は無理をせず、医師に相談してください。少しの治療で驚くほど良くなることがほとんどです。
マタニティーブルーはこんな症状があります
・気分が落ち込む
・イライラする
・理由もないのに涙が出る
・何もしたくない・倦怠感
・子育てが不安になる
・子供に触れない
・子供が可愛いと思えない
いつのまにか赤ちゃんに湿疹ができてしまった
生まれてからしばらくは赤ちゃんの特有の湿疹ができやすい時期です。

脂漏性湿疹と乳児湿疹とは?
この時期には眉毛や頭皮の中に皮脂腺の目詰まりによる、黄色い湿疹ができやすい時期です。
これは『脂漏性湿疹』と呼ばれるもので、赤ちゃんの盛んな新陳代謝による分泌物が溜まるのが原因です。
まず、オイル浴なので目詰まりを落としてあげてください。顔にも乳児湿疹と呼ばれるポツポツした、湿疹ができやすくなります。
特に顔には汗腺の数が多いので厚着させると汗をかきやすくすぐ湿疹ができてしまいます。
オイル浴:脂漏性湿疹ができている時は入浴前にベビーオイルを塗って柔らかくふやかしてからベビー石鹸で洗いましょう。

0ヶ月の赤ちゃんの育て方のポイントまとめ
ママさんの初めての母乳はとても大切なのが分かりましたね。
部屋の中は常に赤ちゃんにとって良い環境に快適に過ごせるように、またお店よりも赤ちゃんの体温は高いので赤ちゃんの頭皮や背中などを触って体温の状態を観察しましょう。
生まれた時と違って肌の色が黄色く変化したら焦ってしまいますがじっくり観察して見守っていきましょう。
赤ちゃんの肌はとっても敏感なんですね。湿疹もよくできますがオイル浴やローションなどでいつも清潔にしておくことを心がけましょう。
産後のママの心と体は不安定です。出産の大きな体への負担や初めての育児で不安定な心…初めてづくしなので自分を追い込まずゆとりを持った育児をしていくのを心がけていきましょう。
イーバランス整体院に来ている患者様は出産後のママさんがほとんどです。骨盤バランスや産後のダイエット、ストレス解消…ママの様々なお悩みを改善致します。
お気軽にご相談ください。下記からホームページをご参照ください。

● 基本情報
店舗名 | イーバランス整体院志木店 |
---|---|
名前 | 小林 尚之 |
住所 | 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F |
電話番号 | 048-211-5184 |
URL | https://e-balance-seitai.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 19:00最終受付 月火水土は19:00閉店 |
定休日 | 年中無休 |
アクセスランキング
新着記事
5月21日 | 肩甲骨の動きのチェック方法と「20種類」の肩甲骨はがしストレッチ方法 |
5月2日 | 肩こり、肩甲骨の痛み改善、予防|肩甲骨はがしストレッチでスッキリ |
4月16日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方2 |
3月5日 | 産後のママの日々の習慣③|子供の上手なほめ方1 |
2月19日 | 育児|産後のママの日々の習慣②|子供の上手な叱り方3 |
カテゴリー
認定優良院
人気店舗
アクセスランキング