「タイプ別に解説」あなたの重心はどっち?バランスを意識して痛みを改善

体の重心はどこ?

目次

  1. 重心について…あなたは体の重心を考えた事はありますか?
  2. どうして体の重心が偏ると何がダメなのでしょうか?
  3. 体の重心がどのタイプかを知るために、簡単なセルフ診断があります
  4. 体のバランスの重心を戻す方法&予防

重心について…あなたは体の重心を考えた事はありますか?

右に重心がかかりやすい人もいれば、前に重心がかかりやすい人もいたりと、人それぞれ違ってきます。
大抵の方が片側に重心が偏っている方が多く、日常生活での悪いクセなどが原因で重心が偏りすぎて痛みを引き起こすパターンも多くみられます。
そこで、あなたがどの重心タイプかを知っておく事で、疲れや痛みの緩和にも繋がってくる事もあるのです。

バランスが崩れると色んな症状が

どうして体の重心が偏ると何がダメなのでしょうか?

重心があまりにも偏り過ぎると、重心がかかっている側に大きな負担をかけてしまいます。
たとえば、あなたが右重心タイプの場合右に体重がのりやすいため、右側の腰、右側の股関節、右側の膝、右側の足首に大きなストレスがかかり負担をかけてしまいます。

それが何年も何十年も放置して、偏り過ぎた重心のまま生活していると、身体の右側に疲労が溜まり過ぎて、痛みや違和感が出てくる事があるのです。
そのため、過度の偏りは身体にとって良くないのです。

あなたの体の重心はどのタイプ?

重心には大きく分けて4つのタイプがあります。
①右に重心がかかるタイプ
②左に重心がかかるタイプ
③前に重心がかかるタイプ
④後に重心がかかるタイプ

バランスが崩れるとどうなる?

体の重心がどのタイプかを知るために、簡単なセルフ診断があります

まず、その場で1分間「足踏み」をしてみて下さい。何も考えず大きく足を振り、手を振って歩いてみて下さい。

1分間「足踏み」をしてスタートの位置からあなたはどちらに移動しましたか?
スタートの位置からあまりズレていない人は歪みが少なく、右や左に向いてる&前や後に進んでいる人などは、足が進んでいる方向へ重心がかかりやすくなっていると考えられます。
簡易的ではありますが、どのタイプを知るためにも是非チェックしてみて下さい。

偏りのチェック方法

体のバランスの重心を戻す方法&予防

偏りすぎてしまった重心を戻す為にはまず歪んでしまった骨の歪みを戻す事が大切です。
骨の歪みに関しては当院のような専門の院で戻す事をオススメします。

セルフで予防をするなら、固まりすぎた筋肉を柔らかくしていく事が大切です。
おうちでのストレッチやセルフマッサージで筋肉の凝り固まりをとっていきましょう。

また、立ち止まっている時にどちらかに体重をかけ過ぎていたり、座っている時に足を組むなど、
身体の歪みを生み出す悪いクセを改善していく事も重心が偏り過ぎない為にも大切なポイントになってきますので、気をつけてみて下さい。

この記事を読んで重心の事が少しでも気になった方は、是非当院へご相談下さい。

骨盤矯正
骨盤矯正・骨格矯正はこちらから

タグ

Tweet00

関連記事

投稿ナビゲーション

【骨盤バランスが崩れる】椅子の座り方や床の座り方とは?骨盤バランスが崩れない予防法…骨盤の歪み方のチェック方法とは?|骨盤の6つのゆがみ方

カテゴリー

カテゴリーカテゴリーを選択ストレッチネコママさんのお悩み相談119番ママさん達の豆知識何気ない日常反り腰矯正妊娠&出産子育て情報改善報告整体整体院日々の豆知識更新情報未分類猫背矯正産後の様々なお悩み産後の赤ちゃんについて産後の骨盤矯正&産後ダイエット筋トレ筋肉系肩こり・首の痛み背中・肩甲骨の痛み腰痛良く効くツボ開店閉店情報骨盤矯正骨盤矯正ダイエット 

最近の投稿

過去のブログ

検索
  1.  整体院をお探しなら志木イーバランス整体院へ TOP
  2. イーバランス整体院ブログ
  3. 骨盤矯正
  4. 「タイプ別に解説」あなたの重心はどっち?バランスを意識して痛みを和らげよう

 

● 基本情報

店舗名イーバランス整体院志木店
名前小林 尚之
住所 埼玉県志木市本町6-27-9 WJ・グリーンハイツ1F
電話番号048-211-5184
URL https://e-balance-seitai.com/
営業時間10:00~20:00 19:00最終受付
月火水土は19:00閉店
定休日年中無休

アクセスランキング

新着記事

カテゴリー

認定優良院

人気店舗

アクセスランキング

ままテンに登録しませんか

広告

産後骨盤矯正専門HP制作

 

ページトップへ戻る